Recruit 採用情報
学生のころから税理士を目指していたため、実務経験を積める税理士事務所を探していました。採用面接の際に所長やスタッフの方々にとても親切に対応していただき、入社を決めました。
法人のお客様の毎月の会計チェック、税務関係書類の作成代理、税務会計に関する相談業務など税理士補助業務を行っています。パソコン作業よりも、お客様や所内メンバーと打ち合わせをする時間が多いです。
複雑な税務を勉強したり実務をこなしていくことはとても大変ですが、大変な思いをした分、お客様や周りのスタッフとともに自分自身も成長していけるところです。
入社2~3年目の頃、あるお客様に「泊口さん、いい感じの雰囲気になりましたね」と言われたことです。少しずつ勉強した知識や実務での経験が身についていき、自信がついてきた時期であったため、多少は頼りがいがあるように思ってくださったのかなと思います。
チームで仕事をすることが多いため、スタッフ同士で意見交換などを積極的に行っており、年齢や役職の壁はなく、みんな仲が良いと思います。
子供と一緒に遊んでいます。毎週日曜日の朝は家の近くの畑道や土手を散歩することにしています。
中小企業のお客様からは法人関係だけでなく、代表者の方などの所得税や資産税の相談を受けることになります。また税務の枠を超えて、会社経営のために有用な情報提供も行っていきます。勉強しなければいけないことがたくさんありますが、業務を幅広く経験したい方にはピッタリな職場だと思います。
税理士として活躍したい方はもちろん、税理士を目指さない方でも少しずつ税務の知識を身につけていけば税務会計の専門家として活躍できます。仕事や勉強を通じて得る経験や、これから関わっていく人たちは、一生の財産になると思います。一緒に仕事をしてこれらを共有できると嬉しいです。
私の場合は、日中はお客様の会社への訪問や、所内のスタッフとの打ち合わせをする時間がほとんどです。合間の時間に作業関係の仕事を行います。
入社したときから小さな法人の担当をさせてもらい、一連の業務を経験させてもらえたことで、自分の力になり良かったと思います。
税理士試験と仕事の両立については、思っていたよりもずっと大変でした。勉強に充てられる時間は限られているので、試験までに何をどのように消化していくかを真剣に考えました。学生のころよりも内容の濃い勉強時間が増えたかもしれません。
税理士はAIの発達によって消えていく職業といわれることがあります。確かに、単純な記帳作業や税務書類の作成はAIによって代替される可能性が高いと思います。反対に考えると、AIを駆使すれば作業効率化を図れ、今まで提供できなかった付加価値をお客様に提供できる可能性があります。時代の変化に順応し、お客様に必要とされ続けるような仕事をしたいと思います。